さぁこの挑戦カテゴリに顔を出したのは久しぶりだ!!
(「さぁ」の使い場所間違ってるかな(苦笑))
今日は報告しなければ
いけない結果を報告します。
えぇそれはこの長期一時帰国中チャレンジシリーズ(呼び名長いね・・・)
の「英検準一級」についてです。結果が昨日届きました。
タイムリーに昨日結果を書こうと思ったら眠りに落ちてしまいました。
昨日は一日休みで旧友と帰国後初めての再会を果たしていたので
帰宅は夜遅くになったのですが、結果通知表が家に届いていたのです・・・
二次試験のテストを受け終えたときは「力」の70%弱しかできていなかったけれど、正直少し自信がありました。
そのあと結果がどうやって通知されるかネット上で調べました。
どうやら合格者には、合格証が一緒に送られてくるそうです。
でも、なぜか僕の通知書はただの葉書き一枚!・・・付いてきているはずのものがありません(泣)あの葉書きの糊をゆっくりはがしているときには
もうある程度結果を自覚していました・・・覚悟してビリッと剥がしました。
結果は・・・
合格!!
受かった・・・自分の目が信じられなかったです。
もとはと言えば、帰国数週間前にアメリカで最初の英検準一級に申し込んだのがキッカケでした。それは日本で英語とはかけ離れた環境でほん少しでも
積み上げた積み木を崩したくはなかったからです。そして、それは同時に自分に対する宣戦布告でした。こんな目標も達成できない奴に何ができると自分に吹っ掛けました・・・そして、一度目の挑戦で僕は木っ端微塵に吹き飛びました(苦笑)それに落ちてから一日数時間の限られた自由時間の中でこの目標を達成できるのかと本気で考えました。
そんなときに僕が英検の勉強をやっていることを知っていた職場のある人が
こう言いました。
「英検の勉強まだやってんの??」
正直それが2度目の挑戦の後押しをしました。まだやっている。勉強をやっているのが当たり前。やっている以上は目標がある。目標を達成するまでは勉強は終わらない。そこまで考えが行き着きました。僕は正直中途半端なものが一番嫌い。それってきっと今までずっと自分が中途半端でそんな過去の自分に別れを告げたいからだと思う。だから一度足を踏み入れたことには蹴りをつける。そういう気持ちでやってきた。そして、この目標をついに達成した。叫ばなかったけれど心の中で叫んでいた。湧き上がる喜びを感じたのは久しぶりだった。とりあえず、ベンチでの勉強が効いたか(笑)それはわからないけれど、ここで浮かれていたらいけない。言ったらアメリカ人はみんな英検一級保有者のようなもの。アメリカ人とオーディションで戦っていきたい。でも、一番のネックである言葉の技術でずっと負けているのに放って置くわけにはいかない。
最近感じることはやらなければいけないことと本当にやりたいと思っていることが近づいてきたということ。今までは誘惑に負けてやらなければいけないことを疎かにしてきた。でも、これからは自分にそうはさせない。
最近いろいろなことに挑戦してきた。
それで気づいたことは挑戦には短期、中期、長期の挑戦があって
それぞれを達成するには傾向があるということ。
自転車チャレンジのような短期の挑戦では集中力が一番大事。
長期の挑戦では爆発力よりも持続力が一番大事。
中期の挑戦ではバランスが一番大事。
ここの部分は自分に対するメモとして残しました(笑)
とにかく英語に関してはようやく今まで何かやってきたんだなと自分を気づかせることができて良かった。でも、初心に戻りまた冠詞の"THE"から勉強していくつもりだ。
そして、年内最後のチャレンジである「年内映画100本鑑賞」については余談を許さない状況だ。今月の残りの時間であと映画を4本観るのが理想だ。
年末という何が起こるかわからない時期に約25本の映画をすべて見終える必要がある。3時間の映画が重なるとさすがに一日は短い。いざとなったら奥の手を使うしかない・・・早朝という裏技を(笑)まあ、これは状況を見て・・・
綺麗ごとばっかりを並べるつもりはないけれど
とにかく何でもやればできる!!
今はさらに強くそう信じています。
だからまたここで映画100本チャレンジの良い結果が報告できそうです。
では、またその頃に報告します!!